アンニュイ病み系男装地雷メイクのやり方とおすすめコスメ

女子発の「地雷系メイク」や「病みメイク」、最近では男子も挑戦しているジェンダーレスメイクになりつつある。男装メイクに応用する際の下地選びやアイメイクを中心にご紹介。
Text 椎塚久世 makeup yurina photo YOL model マキセ
濃いめにしっかりメイクしてもポイントを押さえれば男装顔は作れる
■コレが分かる■
・病み系肌ベースの作り方
・赤シャドウの色選びと塗る場所
・眉やシェーディングで男子っぽく
ファンデーション・下地を整える
メイク下地は青を使う
あまり健康的な肌色だとバランスが悪いので、今回は青のメイク下地を使う。肌の血色を抑えて病み感をアップ。
ファンデーションは明るめ色
普段使いのファンデーションよりワントーン明るいカラーで色白肌に。[A]が普段のファンデ、[B]が今回使用したファンデ(ライトベージュ)。
コンシーラーで色ムラを消す
目の下のクマや肌の赤みなどはベージュ系のコンシーラーで消しておく。肌の色をなるべく均一に整えておこう。
涙袋はピンク系コンシーラーを
涙袋にはピンク味のあるコンシーラーを塗る。肌のくすみ感を消すには、ベージュ系よりピンク系コンシーラーの方が効果的。
フェイスパウダーで押さえる
フェイスパウダーで顔全体を押さえてベースメイク完了。普段使っているフェイスパウダーでOKだが、あまりツヤ感が出ない方が◎。
アイメイク
アイシャドウ1色目
アイシャドウのベースカラーには赤味のあるベージュを。目のキワ、目頭から目尻まで上下まぶたとも全体を囲むように。
アイシャドウ2色目
ピンク系のアイシャドウを、上まぶた黒目あたりから目尻側に引き上方向へぼかす。下まぶたは目頭から目尻まで全体に塗る。
POINT
2色目に使うアイシャドウの赤みを濃くすると更に地雷メイク度がアップ。髪型とのバランスや、目指す顔のイメージによってアイシャドウの赤さを変えてみるのも◎。
アイシャドウ3色目下まぶた
濃いめの赤茶色を下まぶたの黒目あたりから目尻方向へまっすぐ細く引く。この後アイラインを引くときの下地になる。
アイシャドウ3色目上まぶた
同じく濃いめの赤茶色シャドウを上まぶたの黒目あたりから目尻方向へ細く引く。今回は、目尻側を少し長めに引いている。
上アイラインは目尻を太め
黒のリキッドアイライナーで目頭から目尻まで全体に引く。目尻側を太めに引いて、先に塗っておいた下まぶたの赤茶色に近付くように下げてラインを描く。
インラインで抜け感を無くす
地雷メイクは抜け感がいらないので、上まぶたのまつげと粘膜を埋めるようにインラインを引く。柔らかいペンシルアイライナーが最適。
下アイラインは目尻を残して
ほぼ黒に近い焦げ茶のアイラインを、下まぶたに引いた赤茶色シャドウのラインに重ねて、アイシャドウが見える程度の細さで引く。目尻側まできっちり重ねずに短めラインで。
眉の描き方で男装顔に
眉尻に向かって細くなるのが早めだと女性的になりがち。男装顔になりにくいな〜という人は並行に太めな眉を描くことを意識して。
ノーズシャドウ
ノーズシャドウは全体へ
ノーズシャドウは、眉頭から鼻筋の両サイド全体と、鼻先へ入れる。今回は全部繋がった状態の影の入れ方。眉の描き方で使ったアイブロウをそのままノーズシャドウに使った。
ハイライトは控えめに
鼻筋の中央に1本すっと引く。顔全体のツヤ感を抑えたマットなイメージにしたいので、ハイライトは控えめに入れればOK。
輪郭を整える
シェーディング
基本的には自分の顔の削りたい部分に影を入れれば良いのだが、男装メイクなので角ばったイメージで影を入れた方が◎。アゴ先を細くしたり頬を丸くシェーディングすると女子っぽくなってしまう。
唇を整える
唇はツヤを抑えた赤色で
唇だけツヤツヤだとバランスが良くない。マットかセミマットな口紅を使って仕上げよう。色味はアイシャドウと同系統の赤が良い感じ。
病み系男装地雷メイクまとめ
・青いメイク下地と明るめファンデで病み肌感を作る
・アイシャドウは赤系でまとめて肌色と対比させる
・眉の形を太めにすると男装顔が作りやすい
・ハイライト控えめ。全体をツヤ感の無い仕上がりに
・唇もアイシャドウと同系統の赤で肌色との対比を強調