中性的透明感K-POP男装メイクのやり方とおすすめコスメ

中性的な艶っぽさが魅力のK-POP男子のメイクを真似してみたい!ファンデの選び方からポイントメイクまでフルメイクのテクニックをご紹介。韓国男性アイドルのようなメイクができるよ。
Text 椎塚久世 makeup yurina model マキセ photo YOL
韓国男装メイクはツヤ&透明感で中性的に
韓国男装メイクはツヤ&透明感で中性的に
■コレが分かる■
・ツヤ感色白肌の作り方
・色っぽい目元のアイメイク
・ちゅるんと塗れたリップ
肌を整える
ファンデは明るめピンクベース
ファンデーションは普段よりも明るめのカラーをチョイス。いつものファンデより1〜2トーン明るいカラーで、ピンクベースの色を選び明るい透明肌に。オークル系の黄色味があるファンデよりピンク系がK-POP男子風。
ファンデーションを比べてみよう!
1:普段のファンデ
2:今回のファンデ
並べると、かなり明るめカラーを使用しているのが分かる。ファンデーションは『セミマットタイプ』がおすすめ。ツヤ感を重視しすぎるとテカって見えることも。特に写真だと、ツヤではなくテカリに見えてしまうので注意しよう。
コンシーラーで肌をパッと明るく
本文)
ピンクベースの明るいファンデを使っているので、コンシーラーも白ファンデやピンクファンデ、ピンクコンシーラーが好相性。額に丸く、鼻筋中央に目の高さまで、頬に逆三角、アゴ先に丸く塗り、指先でポンポンとなじませる。
目周りのメイクは華やかに!
目周りにフェイスパウダーを乗せる
アイシャドウを塗る範囲の油分やテカリを抑えるため、目の周りだけ先にフェイスパウダーをサッと薄く乗せておく。パフだと大きすぎて使いにくい場合は、アイシャドウブラシを使うと簡単。
涙袋に明るいコンシーラーを
下まぶた、涙袋の位置にコンシーラーを乗せ指先でポンポンとなじませる。ファンデよりワントーン明るめのカラーが良いので、普段のメイクで使うコンシーラーより、かなり白っぽく明るいコンシーラーを使用している。
アイシャドウは赤味のベージュ
目元は血色感と赤味が欲しい。とは言え『塗ってます!』という感じにしたくないので、オレンジベージュなど赤みのあるベージュのアイシャドウでナチュラルな血色と陰影をプラス。目のキワからアイホール全体にぼかしていく。
下まぶたアイシャドウは目尻に
上まぶたと同じ赤味のベージュを、下まぶたの黒目あたりから目尻側へ向けて塗る。アイシャドウブラシの幅くらいを目安に。ナチュラルカラーなので、やや幅広に塗ってしまっても大丈夫。
2色目は赤味のある茶色を
赤味のある茶色のシャドウを目のキワへ。1色目と重ねてグラデーションを作る。上まぶたは二重幅くらいを目安に。一重や奥二重の人はアイシャドウブラシの幅を目安にすると塗る範囲が決めやすい。
下まぶたはやや細めに塗る
1色目と重ねるように目尻側へ赤味のある茶色を塗るのだが、アイシャドウブラシ幅を目安にしてしまうと1色目が塗りつぶされてしまう。アイシャドウブラシを寝かせるようにして、1色目よりやや細くなるように塗ろう。
3色目は焦げ茶シャドウを
目のキワに極細で焦げ茶のシャドウを入れてグラデーション完成。1色目から3色目までを同じ位置に重ね、目のキワからまぶたへ最初は広く、段々細くなるように塗っていくとキレイなグラデーションが作れる。
アイシャドウを細く塗るには
アイラインを引くようなイメージで…と言われてもちょっと難しい場合は、固めのブラシを使うとアイシャドウが細く塗りやすい。一番細く塗りたい色だけ、眉毛用ブラシ(アイブロウブラシ)を使うと楽。
アイラインは上まぶただけ
焦げ茶のリキッドアイライナーで、目を開けたときはみ出さないレベルの細めラインを目に沿って引く。今回のメイクでは、下まぶたのアイラインは引かずに空けておく。
涙袋にパール感をプラス
涙袋用のパールカラースティックで涙袋を強調。涙袋が目立たない人は、パールカラースティックを塗った後に『描く二重用リキッドライナー』で涙袋の影を薄く入れてもOK。
綺麗な眉の描きかた
パウダーで眉毛の形を決める
今回は2つのアイテムを使って、ナチュラルかつ立体感のある男装眉を作りたい。まずは、パウダーアイブロウで太めの長方形を作るよう意識しながら眉を描いていく。
リキッドで眉毛の流れを作る
パウダーで描いた眉の範囲に、リキッドアイブロウで毛流れをプラス。細かく短い線で、眉毛を1本ずつ足すようなイメージで描くと、柔らかさがありつつ男性的な眉毛に仕上がる。
効果的なシャドウ・ハイライトの入れ方はコレ
ノーズシャドウは控えめに
ノーズシャドウは肌よりワントーン程度暗めの色を、眉頭から目の高さあたりまでと、鼻先にV字を描くように入れる。凹凸や立体感を強調しすぎない、控えめなノーズシャドウが◎。
シェーディングはスティックタイプ
仕上がったときにツヤ感を残したいので、今回のシェーディングカラーはパウダーではなくスティックタイプのアイテムを使用。額からりんかく全体に軽く影を追加する。
ハイライトはホワイトで明るく
ファンデーションが明るいカラーなので、ハイライトパウダーも普段より明るいものをチョイス。パール入りの白いハイライターを使用した。眉間と目頭、鼻先にポイントで乗せ、目尻のCゾーンにも。
リップを極める者は男装メイクを制す
口紅は奥が濃いグラデーション
内側が濃い色、外側が薄い色になるグラデーションの唇に仕上げたいので、唇の奥側だけに口紅を乗せる。奥側に塗った口紅を綿棒で外側へ向かってふんわり伸ばしてぼかすと自然なグラデに。
グロスでプルツヤ唇を作る
唇全体に、グロスで塗れたようなツヤ感を追加して完成。グロス選びに迷ったら、色のつかない透明タイプを選んでおけばベター。口紅と重ねても、色味が変わらずツヤだけプラスできる。
K-pop男装メイクまとめ
K-POP的な韓流男装メイクのコツをまとめてみよう。
■目元はほんのり赤味を強くして色っぽく
■眉毛はナチュラルだけど男性的な形で
■ノーズシャドウやシェーディングは控えめに
■ハイライトはハッキリ明るく入れてOK
■全体的に艶っぽさを重視してメイクする
注意点としては、ツヤ感を意識しすぎて『テカってる顔』にならないようにすること。ファンデーションやフェイスパウダーはややマットに、シェーディングやリップメイクでツヤ感を出すのが◎。