夏でも崩れないコスプレメイクのコツ! ベースメイクの順番やおすすめアイテムを紹介

せっかくキレイに仕上げても、暑さで崩れてしまいがちな夏のコスプレメイク。

屋外のコスプレイベントにも負けない、崩れにくいメイクのやり方をパーツごとに解説する。

目次

夏でも崩れないコスプレメイク

気温30度超えも当たり前な日本の夏。

せっかくコスプレイベントに参加しても、だらだら流れる汗でメイクが崩れちゃってない?

夏でもコスプレを楽しみたいコスプレイヤーのために、崩れにくい&崩れても汚くならないメイクのコツをご紹介。

おすすめコスメもあわせて紹介するので、ぜひ真似してみて!

 

 

ベースメイク

崩れないコスプレメイクで大事なのがベース作り!

メイク崩れの原因となる汗と皮脂は、フェイスパウダーを駆使すればコントロールできる。

下地やファンデーションを厚塗りしないこと、フェイスパウダーで油分を抑えることを意識してベースメイクをしていこう!

メイク中も汗をかいてしまうほど暑い時は、うちわや扇子、ハンディ扇風機で汗を乾かしながらメイクしてみて。

扇風機は衣装やウィッグが絡まないよう気をつけて使おう。

化粧水で肌を冷やす

化粧水をコットンに含ませ、肌が冷たくなるまでガンガンつけ続ける。

コットンは乾いてきたら新しいものに交換して、常にヒタヒタに化粧水を含ませて使おう。

手のひらでつけるより顔全体を潤せるのでコットンがおすすめ。

下地前にフェイスパウダー

下地を塗る前に、顔全体にフェイスパウダーをのせる。

「えっここで!?」と驚くかもしれないが、フェイスパウダーを先に使うことで汗を吸い取る効果が。

顔全体にごく薄く乗せるだけでOK。

ファンデーションの色を選ばず使える透明パウダーなら、どんなキャラにも使いまわせるのでおすすめ。

■おすすめアイテム
チャコット「フィニッシングパウダー マット」763 クリア

肌のキメや毛穴を整えてくれるフェイスパウダー。カラーバリエーション豊富だが、クリアタイプが万能!

下地は薄く塗る

下地はそのまま顔に塗らず、少量を手のひらに伸ばしてから、顔全体に押さえるようつけていく。

普段の下地より薄付きに仕上げるよう意識しよう。

夏のメイクは薄塗りが基本!

日焼け止めと下地を両方つけると厚塗りになって崩れの原因に。日焼け止め成分が入っている下地を選ぼう。

下地の後にもパウダーをのせておくと、さらなる崩れ防止に!

■おすすめアイテム
チャコット「ラスティングベース」

SPF50+/PA+++のベージュ系下地で、カバー力も高い実力派!

油性のファンデーションを使おう

油性のファンデーションであるドーランをスポンジに取り、顔全体に伸ばす。

スティックからの直塗りはムラになりやすいので避けた方が◎。

夏にドーランは崩れそうなイメージだが、粉タイプのファンデーションより油性のドーランの方が肌にしっかり密着する。

余計な油分さえ押さえればOK!

■おすすめアイテム
チャコット「スティックファンデーション」173

汗や水に強く、くずれにくいプロ仕様の油性ファンデーション。

仕上げのパウダーは多めにのせる

仕上げのパウダーは、ドーランの油分を吸収させるため少し多めにのせよう。

肌を触ってかすかに粉感を感じるくらいが目安。

多めに乗せたパウダーも、5分くらい待つとドーランの油分となじんで自然な質感に。

余分なパウダーが残ったらブラシで軽くはらえばOK。

 

 

パーツメイク

ベースメイクだけでなく、パーツメイクにも崩れにくいメイクのコツが。

基本的には、密着度の高いアイテムを使えば大丈夫!

アイシャドウとチークはパウダータイプのものを使うと崩れる原因に。

アイブロウとアイライナーは、ウォータープルーフのアイテムを選ぶと汗をかいても落ちにくい。

ペンシル+コートで最強まゆ毛

アイブロウは、パウダーよりも密着度の高いペンシルタイプがおすすめ。

ペンシルで上手く描けない人はこの機会に練習しておこう!

■おすすめアイテム
デジャヴュ「パウダーペンシルアイブロウ ステイナチュラ」

パウダーをペンシル状に固めたアイブロウ。皮脂・汗・こすれに強いウォータープルーフ。

さらにアイブロウコートを使えば、汗でも落ちない最強まゆ毛に!

塗る際に目に入らないよう注意しよう。

■おすすめアイテム
キャンメイク「ラスティングマルチブロウコート」

アイブロウの崩れを防止してくれるコート。種類を問わずどんなアイブロウにも使える優れもの!

アイシャドウはクリームタイプ

夏場におすすめなのは、クリームタイプやペンシルタイプのアイシャドウ。

パウダータイプのものより密着度が高いので、汗をかいても落ちにくい。

クリームタイプのアイシャドウベースを使って、その上からパウダータイプのアイシャドウを使うのも◎。

また、大粒のラメやパールが入っているものは、汗で流れるとわかりやすいのが難点。

夏場のメイクにはマットなパレットを使おう。

■おすすめアイテム
キャンメイク「アイシャドウベース」ピンクパール

伸ばすとサラサラのパウダーのような質感に変わるアイシャドウベース。ヨレを防ぎ、発色を鮮やかにしてくれる。

■おすすめアイテム
キャンメイク「パーフェクトマルチアイズ」01 ローズブラウン

マルチに使える、マットな5色入りのアイシャドウパレット。撥水効果のあるオイル配合でキレイが長持ち。

■おすすめアイテム
エクセル「グリームオンフィットシャドウ」

汗や水、こすれに強いスティックタイプのアイシャドウ。するする描けて目元にフィット。

アイラインはウォータープルーフを選ぼう

アイラインは、ウォータプルーフのペンシルアイライナーがおすすめ。

下側のラインが落ちやすい人は、綿棒でフェイスパウダーを塗ってからラインを引くと落ちにくくなるので試してみて。

ウォータープルーフのリキッドアイライナーでもOK。

自分と相性の良いアイライナーを選ぶのが、落ちにくいメイクのコツ!

■おすすめアイテム
デジャヴュ「ラスティンファイン クリームペンシル」

なめらかな描き心地のペンシル型アイライナー。皮脂や汗、こすれに強いスーパーウォータープルーフタイプ。

クリームチークで落ち防止

チークも、パウダータイプよりクリームタイプが落ちにくくておすすめ。

クリームチークを塗った後は、フェイスパウダーで押さえて崩れ防止!

■おすすめアイテム
キャンメイク「クリームチーク」

塗るとサラサラに変化する、クリームジェルタイプのチーク。ツヤ感のあるパールタイプ、リップとしても使えるクリアタイプも。

 

 

崩れても大丈夫!メイク直しのコツ

崩れてしまったメイクを直すときも、ちょっとしたコツでメイクしたてのようなキレイ肌が復活!

崩れた部分はティシュオフ

メイクが崩れた部分は、ティッシュでなじませてから全体を整えよう。

小鼻のワキやほうれい線にはファンデーションが溜まりやすいので、一旦ティッシュオフしてからお直ししよう。

お直しにはパウダーファンデ

メイク直しにはパウダーファンデーションがおすすめ。

特に固形のプレストパウダーではなく、粉状のルースパウダーが最適だ。

プレストパウダーは油分が多いうえに厚塗りになりやすく、崩れの原因になってしまう。

薄く伸ばせて油分が少ない、粉状のファンデーションを使おう。

 

あわせて読みたい
【男装メイク決定版】初心者向け!ナチュラル男装メイクのノウハウ伝授します 普段の男装メイクはどうしたらいいの?とお悩みの方必見! すっぴんに見えるほどナチュラルなのに盛れる、男装メイクのやり方とポイントを解説。 テーピングしないので...
あわせて読みたい
【コスプレメイク】剥がれにくくて肌に優しい! テーピングの貼り方・剥がし方 コスプレメイクには欠かせないフェイステーピング。 何度貼ってもすぐ剥がれてしまったり、剥がした後肌が荒れてしまったことはありませんか? ベテランコスプレイヤー...
あわせて読みたい
【褐色肌】ムラなく仕上がる! 失敗しない褐色肌メイクのやり方 ムラなく自然に仕上がる褐色肌メイクを、工程ごとに写真付きで解説! 褐色肌だからこそ気をつけたいメイクのポイントや、ファンデーションなしで腕や脚を褐色にする方法...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次