【原神】魈風コスプレウィッグの作り方! 自作の生え際パーツでインナーカラーを再現

オープンワールドRPG「原神」に登場するキャラクター、魈のコスプレウィッグを作ろう!
自作が難しいインナーカラー入りのウィッグを、フルウィッグと毛束で製作する方法をご紹介する。
スタイリング:星宮ちょこ
写真:大関敦
COSPLAYMODE 2022年3月号掲載記事
ちょっと難しい生え際のインナーカラーも完全再現
つい既製品に頼りがちなインナーカラー入りのコスプレウィッグ。実は毛束さえあれば自分でも製作可能!
技術さえ身につければどんなキャラにも応用可能。もうキャラウィッグが売ってない問題で悩まない!
今回は、生え際パーツの作り方と一緒に紹介していこう。


使用するウィッグ
・アシストウィッグ「アルティメットショート ブラックグリーン」

ブラックが入ったグリーンの混色。シャギーとふかしが入っているので加工しやすい。
前髪ともみ上げが長く、フェイスラインをカバーするのに最適!
・アシストウィッグ「90cm ウィッグパーツ マリンブルー」3本
【公式サイト】https://www.assist-wig.com/item/026110?id=26254
用意するもの
・ハサミ(カット・すきばさみ)
・コーム
・ストレートアイロン
・カチカチくん
・ドライヤー
・ダッカールクリップ
・針と糸
・グルーガン
・ラップの芯
「原神」魈風コスプレウィッグの作り方
今回は、生え際からもみあげ部分にかけてのインナーカラー部分を毛束を使って再現!
もみあげ部分は毛束を手縫い、生え際部分は自作の生え際パーツをグルーガンで貼り付ける。
生え際パーツの作り方は他のコスプレウィッグにも応用できるので覚えておこう!
インナーカラーの作り方
1. ブロッキングする。
サイドの髪の毛が少し長いキャラなので、長くなる部分で分ける。

2. サイドのインナーカラー部分を毛束で作る。
1本の毛束を半分に折り畳む。
3. さらに半分に折り、4つ折りに。
なるべく薄くなるように折りたたもう。

4. サイドの一番内側の、耳上部分に毛束を手縫いで縫い付ける。

△ ウィッグを被せたまま縫い付けるのが難しい場合は外して縫おう!
5. 両サイドを縫い付ける。
毛束の長さが長いと邪魔になるので、適度な長さにカットしてしまってOK!

生え際パーツの作り方
1. 毛束のつながっている部分をカットし、クリアファイルなどつるつるした素材のものの上に薄く毛を並べる。

2. カチカチくんを吹きかける。
すべての毛にかかるようにまんべんなく、多めに吹きかけるのがポイント。

3. ドライヤーで温めて固めていく。
2〜3分ほどおいて、指で触ってもくっつかなくなるくらいまで乾かす。

△ 乾いていない状態で次に行ってしまうと失敗しやすいので注意!
前髪をスタイリング
1. ウィッグの生え際の毛を1cmほど分けとり、ダッカールで留める。

2. 生え際の毛を短く切る。
生え際のパーツを貼る部分になるので、邪魔にならないようにかなり短くカットしよう!


△ カット完了するとこんな感じ!
3. 前髪の毛流れを横に変える。
真ん中でブロッキングしよう。

4. 前髪の根元をヘアアイロンで温める。
13cmくらいで分けとってブロッキングしよう。

△ 160℃で3秒温めよう。
5. 毛を流したい方向に倒し、手で固定。
冷めるまで40秒ほど待つ。

6. 次のセットした毛を分けとって【4】と【5】の工程を繰り返す。

7. 片側の毛の流れが横向きに。
コームで整え、足りない部分は強くクセ付ける。

8. 逆サイドも同じ工程を行う。
左右対称になるように気をつけながらセットしよう。

9. 生え際の毛を1cm幅くらいで横に分け取り、ダッカールで留める。

10. 【7】で完成した前髪に立体感を持たせるために、根元に少しふかしを入れる。
根元を160度のヘアアイロンで3秒ほど温めよう。
11. コームで少しだけ内側に逆毛を立てる。
表面になるほうが毛羽立たないように気をつけて!
12. そのまま元の位置に毛を下ろすと、ふんわり立体的な前髪に!

13. 逆サイドも同じ工程を行う。
左右のバランスを見ながら微調整しよう。

14. 【9】で分けとった生え際の毛の根元を、160度のヘアアイロンで3秒温める。
15. 毛を後ろ側に倒し、冷めるまで固定。
ここのクセ付けは重要なのでしっかりと!

16. 逆側も同じように後ろに倒す。
左右で立ち上がりが変わらないように注意!

17. 作った生え際パーツを、適当なサイズに分ける。
生え際に当てがい、サイズを確認しよう。

△ 一枚を貼るのではなく、何回かに分けて貼っていくイメージで。
18. 生え際パーツをグルーガンで貼り付ける。
グルーガンは多めに塗布してOK。冷めるまでは手で抑えておこう。

19. 立ち上がった状態の生え際を、ヘアアイロンで温めて前に垂れるよう折り目をつける。
△ 毛が長いと邪魔になるので、作業しやすいようにカットしても◎
20. すきバサミを使って、毛先が自然になるようにすいていく。

21. 土台のウィッグの毛を被せ、インナーカラー部分に合わせてカットする。

22. カチカチくんを軽く吹きかける。
他の箇所にかかりすぎないよう注意!

23. ドライヤーで温めて、固める。
毛先がとがらないようにするとキレイにみえるよ!

24. 左側にハネている毛を作る。
ヘアアイロンで温め、ハネさせたい形に手で持って冷めるまで待つ。

△ カチカチくん、ドライヤーを使って固める。
25. サイドの毛は、長さがちょうど良かったので若干整える程度にカット。
毛先をすきバサミで少しすくと、まとまりやすくなる。

26. カチカチくんを軽く吹きかけるとまとまりやすい。
ヘアワックスやオイルがある場合はそれでもOK!

後ろ髪をスタイリング
1. 後ろ髪は全体的に外ハネになっているので、ほとんどカットしなくてOK。

△ サイドの毛の残りで、長い部分はカットしよう。
2. 三段くらいに分け、下の段からセットしていく。
7cmくらいの長さにカット。ハサミは縦に入れるとなじみやすい!

3. 160℃のヘアアイロンで3秒くらい温める。
ラップの芯などに毛を巻き付け、外ハネになるように冷ます。

4. 二段目を分けとったら一段目と同じくらいの長さになるようにカットし、同じ工程を繰り返す。
三段目も同様に進めていこう。


△ 三段の外ハネが完成!
5. 後ろの毛も全体的に外ハネにしていく。
バランスを見ながらセットしていこう!


△ 外ハネが完成!
6. 逆側の前髪も同じように生え際パーツを取り付け、セットしていく。

△ インナーカラー部分は、生え際の毛が外側に出るようにセットすると◎
7. サイドの毛をカット。
前から確認しながら、ちょうど良い長さでカットしていこう。

8. ハネさせる毛も、すきバサミですくと外ハネにしやすいので試してみてね。

9. ヘアアイロンで温め、外ハネになるようにクセ付けしていこう。

10. 後ろの毛も、同様の工程で外ハネにセットしていく。


△ 外ハネ完成!
アホ毛をスタイリング
1. つむじの毛を、1cm角で分けとる。

2. 根元を160℃のヘアアイロンで3秒から5秒ほど温める。

3. 根元にカチカチくんを吹きかける。
ここでは多めに吹きかけてOK!

4. ドライヤーで10秒ほど温める。
しっかり固まったか、確認してから手を離そう。

5. アホ毛をちょうど良い長さにカット。
毛先がまとまりやすくなるよう、すきバサミですく。

6. カチカチくんを軽く吹きかけ、指で形を整える。

7. ドライヤーで温め、固めていく。
アーチ状にすると綺麗にみえるよ!

完成!
「原神」魈のコスプレウィッグが完成!
インナーカラー部分の出方は、全体のバランスを見ながら調整しよう。

△ FRONT

△ BACK

△ SIDE

△ SIDE



