ロングヘアウィッグを結い上げるポニーテールの作り方! 3つのパーツに分けてキレイに結ぶ

結び目が緩んだり髪の表面が乱れたりと、キレイに仕上げるのが難しい、結い上げて作るポニーテールウィッグ。

バンスを使って手軽に作ってもいいけど、もっとナチュラルに仕上げたいなら結い上げがおすすめ!

えりあしのもたつきや結び目の緩みを防ぐ、ロングヘアを結んで作るポニーテールウィッグを解説する。

『COSPLAY MODE』2018年7月号掲載記事

目次

ロングヘアウィッグで作るポニーテール

ポニーテールウィッグの作り方には、大きく分けてふたつの方法がある。

ひとつはバンスを装着して、ポニーテール“っぽく見える”髪型を作る方法。

もうひとつは、ロングヘアのウィッグを実際に結い上げてポニーテールを作る方法。

簡単なのはバンスを装着するだけの方法だが、実際に結い上げているわけではないので近くで見ると違和感があることも。

ロングヘアのウィッグを結んで作るポニーテールの方が、自然な結び目や毛流れを表現できる。

今回は、実際に結い上げるポニーテールウィッグの作り方を解説しよう。

使用アイテム

・くし
・紐ゴム
・輪ゴム
・ワックス
・ヘアスプレー
・ドライヤー

 

 

結い上げるポニーテールウィッグの作り方

ロングヘアのウィッグを結ぶと、結び目のゴムが落ちてきてしまったり、全体がゆるゆるになってしまったりしがち。

そうなる原因は、人間の髪と違ってウィッグの毛は表面がツルツルだから!

ウィッグをすっきり&きっちり結い上げるコツは、毛束を三分割して結ぶこと、結び目を輪ゴムで補強すること。

順を追って画像付きで解説していくので、一緒にチャレンジしてみよう!

下準備

1. 髪を上・真ん中・下の3つに分ける。前髪はブロッキングする。

 

2. 結び目に対して水平になるよう、ウィッグ全体をドライヤーでクセ付けする。

 

3. ウィッグの表面にワックスを塗る。


△ ウテナ「マトメージュ」が塗りやすくておすすめ! こうすることで表面がさらさらになり、作業が楽になる。【Amazon】https://amzn.to/433qR53

上側の毛を結ぶ

1. ウィッグをハーフアップにし、毛束を紐ゴムでくくる。

表面がでこぼこしてしまった時は、くしの柄を使って平らにならすとキレイな仕上がりに!

 

2. ヘアスプレーをかけて表面の崩れを防止する。

 

3. 紐ゴムの上から輪ゴムをかけて補強する。


△ 表面がでこぼこしてしまったら、もう一度くしの柄で平らにならそう。

真ん中の毛を結ぶ

1. 真ん中(こめかみあたり)の毛を頭頂部の結び目に向かって持ってきて、スプレーをかける。

 

2. ヘアクリップで仮留めし、ハーフアップの結び目ごと紐ゴムでくくる。

下側の毛を結ぶ

1. 下側(えりあし付近)の毛を先ほどの結び目と一緒に持ち、スプレーをかける。


△ ヘッドマネキンからウィッグが外れそうな時は、えりあしあたりにまち針を刺して留めておこう。

 

2. そのまま紐ゴムで毛束を結ぶ。

 

3. 紐ゴムの上から輪ゴムをかけて補強する。

完成!

ロングヘアを結い上げて作るポニーテールウィッグが完成!

3つのパーツに分けて結ぶことで、結い上げた髪もスッキリしたシルエットになる。

コスプレウィッグはどうしても髪の毛がすべりがちなので、輪ゴムで結び目を補強することを忘れずに!

 

 

ポニーテールウィッグは結い上げでナチュラルに

完成写真でわかる通り、実際に結い上げて作るポニーテールウィッグはとっても自然な仕上がりに。

自然に見えるウィッグが作りたい方には、このやり方がおすすめだ。

どうしても結ぶのが難しい!という場合は、もちろんバウンスを使うのもアリ。

いずれにしてもポニーテールウィッグはかなり重く、ウィッグ全体が後ろに引っ張られてしまうので、ヘアピンでしっかり留めるようにしよう。

 

あわせて読みたい
ウィッグに「ふかし」を入れる方法! ショート向け・ロング向けのやり方を解説 ウィッグ加工の基本テクニック「ふかし」の入れ方を解説! より手早く、より美しく仕上げるための、毛の長さにあわせたふたつの方法をご紹介する。 文・スタイリング:...
あわせて読みたい
【初心者向け】コスプレウィッグのカット・セットのやり方講座 コスプレをする上で、重要なアイテムのひとつがウィッグ。ウィッグのクオリティでコスプレ全体のクオリティが変わるといっても過言ではない。 そんな大切なウィッグだが...
あわせて読みたい
ウィッグ染めアイテムを徹底比較! 染料・マーカーなど5つのアイテムを試してみた コスプレウィッグを自作する際、2次元キャラならではの髪色やグラデーションの再現に必須なのがウィッグの染色だ。 今回はウィッグ染めでよく使われる5つのアイテムにつ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次