【昼撮】世界コスプレサミット2023直前!オアシス21で綺麗に撮る方法はコレ!

失敗しない!人気スポットオアシス21の撮影ポイント
コスプレイヤーの祭典「世界コスプレサミット2023」が今年も愛知県名古屋市栄のオアシス21で開催される。栄エリアで様々な撮影スポットが用意されてはいるが、やはり多くのコスプレイヤーが集まるオアシス21でキレイな写真を撮りたいもの。オアシス21での撮影攻略スポットとテクニックを紹介!
photo & text 廣井誠 model Kinako @kinakooo64
▼夜の人気スポット【水の宇宙船エリア】の撮影テクニックはこちら

撮影スポットの確認
オアシス21での撮影可能エリアは、屋上階「水の宇宙船」、地上階「緑の大地」。地下1階「銀河の広場」。銀河の広場は指定された撮影ブースやスポット内のみで三脚やスタンド類はNG。なので今回は手持ちでの撮影テクニックを紹介していくよ。

屋上階「水の宇宙船」引用:https://www.sakaepark.co.jp/

地上階「緑の大地」引用:https://www.sakaepark.co.jp/

地下1階「銀河の広場」引用:https://www.sakaepark.co.jp/
1人で撮影するために補助光を用意する
1人で綺麗にサクサク写すには、補助光としてクリップオンストロボ使用の日中シンクロがおすすめ。あまりの暑さにストロボが壊れてしまったことがあるため、長時間の連続発光はせずに熱を貯めないようにしよう。

直射日光に晒される部分に白のパーマセルテープ( べトつかない) を貼って温度上昇を抑えいる。


▲ストロボの光を柔らかくするデュフーザー色々。直射だと強い影がついてしまうため、ディフューザーを使うことで柔らかくすることができる。


▲Kenko のkagetori は放熱効果もありうちわにもなる優れモノだ
オアシス21地上階【緑の大地】での撮影ポイント
コスサミ当日、多くのコスプレイヤーが集まる芝生エリア「緑の大地」。ローアングルで空抜けを狙ってみたり、少し高いアングルするなどで人の写り込みを減らそう。

通常目線で撮影

しゃがんだり被写体を高い位置に立たせてローアングルから撮影

植栽を使ってアップ目に撮影してモデルさんを中心に捉えるのも手だ。


▲背景に隙間があると人が写り込んでしまうことも…。
オアシス21【吹き抜け部分】
吹き抜け部分も撮影映えするスポット。ここもアップ目や、下からあおったりして、人混みの映り込みを減らすアングルを狙おう。またなるべく絞りを開けて後方の人をぼかすこともアリだ。時間によって顔が影になる場所が違うので(午前中は西、午後は東側)、光を読みながら空いているベストな場所を探そう!


▲絞りはなるべく開放側で、可能な範囲で中望遠系レンズを利用

広角系。人が写り込まないように下からあおって撮影
オアシス21【非常階段前】
シンプルな背景、隣との間隔が狭い時は可能な範囲で望遠系にして左右の写り込みをカットしよう。
オアシス21【芝生】

出来る限りのハイアングルで撮影するのがポイント。

キャラや衣装によってはいっそのこと仰向けになってしまうのもアリ。
愛知県芸術劇場連絡通路前
通路が撮影禁止エリアなのでその手前で撮影しよう。人混みの映り込みが意外と少ないスポットだ。くれぐれに通路には入らないように。

単焦点を利用したりローアングルから煽ったりピントを浅くして背景の人をぼかす

後ろ側が撮影禁止エリアなので厳守されていればこんなカットも撮影出来る
【水の宇宙船エリア・昼】
オアシス21を象徴するスポット水の宇宙船エリア。夜間の人気スポットだが、日中でも構図次第で素敵な画作りができるぞ。


▲標準系のレンズでボケ感少ない時は、座ったりハイアングルからの撮影で水面内に被写体を納めると人の写り込みを抑えれる。

補助光利用をする場合は、太陽の照度や時間によって順光ではなく半逆光になる場所を探してみよう。また補助光を使う場合は【水の宇宙船エリア】では三脚などの使用が禁止なので、友人と参加している場合や、複数のレイヤーさんと参加しているときに照明を手持ちしてもらおう。