コスプレ【銃】を軽量製作!分解OKで散弾銃・マスケット・ライフルに使える

明治末期の時代背景を持つ「ゴールデンカムイ」や、
古き良き銃の化身を育成する「千銃士」などに登場する歩兵銃。
木製の銃身はモデルガンでもほとんどお目にかかることができない。

なければ作るしかないのがコスプレ小道具。
どうせ作るなら軽くて持ち運びやすいものを作っちゃおう!
COSPLAY MODE May.2018

目次

コスプレ造型 銃を軽量製作
【必要な材料】

(価格は参考)
■コスプレボード10mm ¥2260
■コスプレボード(シールタイプ) ¥730
■クラフトのこ ¥980
■水性ホビーカラー ¥100
■木目シート ¥100
■塩ビパイプ直径18mm長さ1m ¥200
■造形ベース ¥1300
■Gボンド(建築内装用) ¥1300
■紙やすり240番手 ¥100

キャンディフルーツ

【日本製のキャンフル・オリジナルニーソックス】太ももを覆う特別に長いロングニーソ♪大きめサイズ用♪ウルトラロングブラックオーバーニーソックス(25-27cm)
¥1,760(税込)
太もも部分の生地の口径が大きく作られていますので、従来のニーソより上まで上がる仕様になっています♪

コスプレ造型 銃を軽量製作
【仮組みできるパーツを作っていこう!】

型紙を作る


作りたい歩兵銃の資料を用意し、それを拡大コピー。
それを元に型紙として簡略化させよう。
今回作る歩兵銃の型紙のデザインは三八式歩兵銃を参考にした。

型紙を写し切り出す



付録型紙をコスプレボードの上に置いて、写し取り、切り出す。

塩ビパイプを切断する


ジョイント部分の塩ビパイプをクラフトのこでカット。
それぞれ23cm、22cm、55cmで切り分けよう。

Gボンドをコスプレボードとパイプに塗る


コスプレボードは全体に。パイプはボードと接する部分に塗っておく。
コスプレボードは各パーツ(中)に塗っておく。

塩ビパイプの塗る範囲は、コスプレボードを当てて、
鉛筆などでマーキングしておこう。
後ほど塗装するので、マーキングは消さなくてもOK。

パイプの仕込みとパーツ作成



ストック・グリップ・バレルの(中)パーツを2枚重ねたものを、
それぞれ各パーツ(外)のボード1枚両サイドで挟む。
グリップには上カバーが付く。
上カバーはバイプに被せるかたちでGボンドで接着する。

ふたを作る


適当な余ったコスプレボードの切れ端に、
三角形の切れ込みを入れて、バレルの繋ぎ目のふたを作る。

パイプの切断面をなめらかにしよう

クラフトのこで切った、塩ビパイプの切り口をなめらかにするテクニック。
切り口を斜めにカッターで薄く削り、紙やすりをかけると、
ざらついた切り口がすっきりなめらかに!

アニメイトコスチューム館 アコス

劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 穂群原学園制服(男子) コスプレ衣装
¥15,400(税込)
公式監修のもと仕上げた特徴的な焦げ茶色のラインが入った詰襟型の制服です。上着は着脱のしやすいファスナー開閉仕様で、スタンドカラー部分はホック留め仕様。

コスプレ造型 銃を軽量製作
【見栄え良くよりリアルな仕上がりに】

コスプレボードを削って丸みを出し本格指向に!

ぷちテクニック
丸みを帯びさせるには…?
カドをそぎおとし、新たに生じるカドをまたそぎおとしていく。
これを繰り返していくと、だんだん丸みを帯びていく。

繋ぎ目をなじませよう


各パーツを合体させて一緒に削ることで、繋ぎ目が違和感なくなじむぞ。

やすりがけ


ある程度削り、繋ぎ目なども確認したら、全体的にやすりがけをしよう。
紙やすりは余ったコスプレボードに貼ると力が均等になり、よりなめらかな仕上がりに。
コスプレボードの柔らかさで曲面にも対応。
また手でやるより負担が少ないのも利点だ。

ぷちテクニック
やすりがけの仕上げはヒートガン

あると嬉しい造型アイテム・ヒートガン。
やすりがけしたあとは熱風をあてると毛羽立ちがなくなり、手触りがグンとよくなる。
ドライヤーだと少しだけ風力が弱い…。

木目シートを貼る


木目シート単体だと少し粘着力が弱いため、
コスプレボードにもGボンドを塗っておく。

ストックのシート貼り

ストックの木目シートは2枚カットし、
側面から挟み込むようにして貼る。底面は折っておく。

ツメでボードのシルエットをなぞり、固定させる。

余剰分はカッターナイフでカット。

底面は平らな面に置いて貼るとキレイに!

グリップとバレルのシート貼り

グリップとバレルは1枚の木目シートで包んで貼る。
パイプとの隙間部分にはカッターナイフの背で押し込んで貼っていこう。

シート貼りの仕上げにもヒートガン

木目シートを貼った後、ヒートガンで熱風をあてる。
貼る時によれてしまった部分が熱によって縮小され隙間なく吸着するぞ。

装飾分を貼る


お好みで装飾パーツ3種類を写真右からA・B・Cの順にパイプに貼る。
写真左端のグリップふたはパイプの先端を塞ぐようにして貼っておこう。

トリガーガードとボルトを作る


パーツを切り出した後、ストクやバレルなどと同じく、
カッターナイフで削り形を整えておく。

グリップとストックの繋ぎ目付近にトリガーをGボンドで接着。
トリガーガードは2枚のコスプレボード(3mmシールタイプ)をお好みの長さで貼ろう。
接着面を外側にブリッジさせ土台を作り、
接着面を内側にしたもう1枚のシールタイプのコスプレボードをそのまま重ねる。

パイプに付けた装飾A付近にボルトを接着しよう。

塗装しよう


塩ビパイプを水性ホビーカラーで塗装。
乾いたら3つのパーツを合体させて完成。

ぷちテクニック
塗装前に造形ベースをボードに塗る!

コスプレボードに直接、塗料を塗ってもいいが、
それだと表面に乾燥ヒビ割れがでる可能性もある。
造形ベースを塗ると乾燥ヒビ割れがなくなるのだ!

キャンディフルーツ

【4サイズあり♪】大人気のニコレッタメイド服 ブラック
¥26,950(税込)
キャンフルクオリティの集大成!スカートのフレアーは、もはや感嘆の領域へ…数あるメイド服商品の中で、最もキャンフルらしさを表現したのがこのブラックニコレッタメイド服。

コスプレ造型 銃を軽量製作
【完成!分解もでできて持ち運びもOK】


アニメイトコスチューム館 アコス

劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 穂群原学園制服(女子) コスプレ衣装
¥16,280(税込)
襟の広いブラウスシャツに、プリントの入ったリボンタイが可愛い制服です。ボックスフレアスカートはゴム入りのウエストベルトなのでサイズ調整も簡単。

まとめ

散弾銃やライフルなど、厳密にはパーツの名称がそれぞれ異なるが、
今回はかなりざっくりとした名称を紹介した。
武器アイテムは持ち運びのことも考えて製作する必要がある。
あとコスプレ用である以上、軽さが大事。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次