【胡蝶しのぶの髪飾りを100均アイテムで作る方法】鬼滅の刃コスプレ

大人気、鬼滅の刃の蟲柱【胡蝶しのぶ】の髪飾りの作り方を紹介します!

今回は100均で手に入るアイテム「ガラスペイメント」で作ってみました!
光をまとい、キラキラと光るので写真映えもバッチリ。

ぜひ参考にして胡蝶しのぶの髪飾りを作ってみてくださいね。

COSPLAY MODE Jan.2020

目次

鬼滅の刃 胡蝶しのぶとは

胡蝶しのぶは週刊少年ジャンプ2016年11号より連載中の少年漫画、鬼滅の刃に登場する女性キャラクター。

鬼殺隊の隊士で、“柱”と呼ばれる最上級剣士。
“蟲柱”の二つ名を有する。

不死に近い人喰い鬼の数少ない弱点である、藤の花から精製した特殊な毒によって鬼を滅殺する。

容姿は善逸曰く、「それ(顔立ち)だけで食べていけそう」なレベルの美人。

蝶の形をした髪飾りをつけている。

コスプレイモードオンライン
厳選コスプレイヤーによる鬼滅の刃、柱コスプレフォトグラフ コミックス「鬼滅の刃」はコスプレイヤーの中でも非常に人気の高い作品の一つで、多くのコスプレイヤーが美麗なコスプレ姿を披露している。今回は、COSPLAYMODE編集部が厳...

胡蝶しのぶの髪飾りに使うガラスペイメントとは?

鏡面素材にもくっつき、乾くと艶のある透明な皮膜になってステンドグラスのように仕上がる画材。

乾燥後、引き剥がすとステッカーのように別の鏡面素材に貼り付けることができる。

100円ショップで購入可能!

100円ショップのダイソーでは5色セットや中ボトルタイプの全6色展開があり、セリアでもチューブの5色セットが販売されている。

いずれも色展開が少ないので、中間色は混色して作ろう。
それが面倒な人は文具店で取り扱っているメーカー品がオススメ。

ガラスペイメント細工をする上で必要なアイテム

・下絵
・ガラスペイント
・クリアファイル
・はさみ(細かいカットができるもの)
・ヘアピン

眉切りばさみなど細かいカットができる刃物があると便利。
また、アクセサリーにする場合、装着するためのパーツも事前に用意しておこう。

キャンディフルーツ

【日本製のキャンフル・オリジナルニーソックス】太ももを覆う特別に長いロングニーソ♪大きめサイズ用♪ウルトラロングホワイトオーバーニーソックス(25-27cm)
¥1,760(税込)
太もも部分の生地の口径が大きく作られていますので、従来のニーソより上まで上がる仕様になっています♪

胡蝶しのぶの髪飾り製作手順と作業ポイント

土台を作る

下絵を準備し、ベースにするクリアファイルの下にテープ等で仮止めする。
胡蝶しのぶの蝶のイメージを大切にしよう。

黒インクで縁取り

黒インクで輪郭を描いていく。
黒はインク同士の防波堤になるので厚めに盛る。

中を各色で埋めていく

縁取りの中にたっぷり色を入れていく。
溢れないよう丁寧に作業する。

紫にしたい部分にはピンクと青を入れて混ぜていく。
ここではマーブルになるようにした。

青とピンクを混色した例。
左はマーブル状、 右はしっかりと混ぜた物で少し彩度が落ちる。

アニメイトコスチューム館 アコス

鬼滅の刃 鬼殺隊隊服 コスプレ衣装
¥16,500(税込)
鬼殺の剣士たちに支給される特別な隊服を再現しました。上着の背中には「滅」の力強い一文字をプリント。ボタンは鬼が嫌う藤の花の柄が入ったオリジナル成形ボタンをこだわりの深い藤紫がかった色味で再現しました。

充分に乾かす

絵の具の混ぜ具合、色味などを確認して半日ほど乾燥させる。

気泡や隙間に注意。細かい部分は爪楊枝で調整すると良い。
あとは透明になるまで乾燥。

ピンをつける

最後に装着用の金具を付けて完成!
絵の具同士はくっつくので長時間重ねないように。

胡蝶しのぶの髪飾り完成

100均アイテムだけで鬼滅の刃、胡蝶しのぶの髪飾りが簡単に作れちゃいました!

あなたもぜひチャレンジしてみてくださいね!

胡蝶しのぶ髪飾りの作り方まとめ

今回は胡蝶しのぶの蝶の髪飾りを作ったが、これを基礎とすればいろいろなキャラの飾りに応用が可能!

同じ鬼滅の刃でも【栗花落カナヲ】や【神崎アオイ】などの髪飾りも作ることができる。

もちろん他のアニメのキャラでも使える技なので是非実践してみてください!

 

コスプレイモードオンライン
鬼滅の刃炭治郎・善逸・伊之助鬼殺隊の剣士コスプレフォト 週刊少年ジャンプで惜しまれつつ突然の連載終了。時代は大正、竈門炭治郎は炭を売りに下山するため家をあけたある日、家族を鬼に見殺しにされてしまう。かろうじて生き残っ...

アニメイトコスチューム館 アコス

鬼滅の刃 善逸の羽織 コスプレ衣装
¥8,800(税込)
我妻善逸が着用する羽織が登場。オレンジと黄色のグラデーションに三角模様が入ったオリジナルプリント。裏地は薄灰色の和風の無地布地で再現しました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次