【ウィンブレ】蘇枋隼飛風コスプレウィッグの作り方! 生え際をナチュラルに仕上げる技を解説

ヤンキー漫画・TVアニメ『WIND BREAKER』蘇枋隼飛のコスプレウィッグを作ろう!
いまいちなキャラクターウィッグをハイクオリティに仕上げる方法を、「なんちゃって生え際」の作り方や前髪の立ち上げ方などのテクニックとあわせて解説する。
スタイリング・文:mayume(@mym11tenki)
モデル:るこ(@rukochiii)
写真:大関敦
COSPLAYMODE 2024年9月号掲載記事
キャラウィッグをナチュラルにスタイリング
シンプルだからこそ難しい、ストレート&センターパートのヘアスタイル。
今回は大手通販で購入したキャラクターウィッグを使って、ツヤツヤさらさらなコスプレウィッグを作る方法をご紹介!
生え際パーツがなくても大丈夫な「なんちゃって生え際」の作り方や前髪の立ち上げ方など、コスプレウィッグ製作に応用できるテクニックも解説。


【X】@mym11tenki
COSPLAYMODE主催・ベストコスチューマーアワード殿堂入り。立体的でアニメチックなスタイリングが得意。
ウィッグワークショップ講師やクリエイターとして活躍中!
用意するもの
・カットバサミ
・コーム
・ヘアブラシ
・ダッカールクリップ
・ドライヤー
・ストレートアイロン
・アシスト「3Dスタイリングウォーター」
「WIND BREAKER」蘇枋隼飛風ウィッグの作り方
蘇枋隼飛は、ぱつんとしたセンタパートのストレートヘアが特徴のキャラクター。
特に重要な前髪は、長さの調節だけでなく生え際風のカットや根本の立ち上げなど、テクニックを駆使して仕上げていく。
また、今回はツヤツヤ&さらさらなウィッグにしたいので、スタイリングにはアシストの「3Dスタイリングウォーター」を使用した。
スタイリングの下準備
まずは、ストレートアイロンでウィッグ全体のうねりを取る。
ストレートヘアはミスした際にごまかしにくい。下準備をしっかりと行うことで、失敗を防いでワンランク上の仕上がりを目指そう!
ナチュラルな生え際を作る
1. 前髪を横幅8cm、生え際から1cmで取り分ける。
2. 取り分けた毛束を引っ張りながら、根元から5cmの位置で、上から下に向かって逆毛を立てる。
3. 逆毛を立てたら、ランダムに髪の毛を引っ張り出す。
4. 毛束の根元にドライヤーで熱を加え、熱いうちにブラシで梳かして髪をおでこに沿わせる。
5. ハサミを縦に入れて、なじませながら長さ1cmにカット。
6. 生え際が完成!
前髪を立ち上げる
1. 片側の前髪を、分け目から幅2cmほど取り分ける。
2. ドライヤーの弱温風を毛束の根元に当てる。
3. 根元から3cmくらいの位置にブラシを入れ、逆毛を立てる。
△ 根元にクシャっとした毛玉を作るイメージで。この逆毛が前髪を支えてくれる。
△ 反対側に比べて、前髪の根本がふんわり立ち上がっているのがわかる。
4. 反対側も[6]〜[8]を繰り返してスタイリングする。
△ 両サイドとも、前髪がふんわり立ち上がった。先ほど作った生え際と合わせると、よりナチュラル!
△ 横から見るとこんな感じ。前髪の根本が立ち上がってシルエットも綺麗!
前髪のカット
1. 簡単にブロッキングする。
△ 頭頂部の分け目を基準に、生え際から4cmの位置で「前髪」と「それ以外」で取り分けた。
2. 前髪をコームでとかして毛流れを整える。
3. ハサミを斜めに入れながら毛先をカットする。
△ 鼻下のラインを目安に長さを整えよう。
4. 反対側も同様にカットする。
えりあしのスタイリング
1. 「耳から上」と「耳から下」に分けてブロッキングする。
2. 下から2段を取り分け、長さ5cmにカットする。
3. 3Dスタイリングウォーターを吹きかけて、指でなじませる。
4. ストレートアイロンで軽く内巻きにする。
5. [2]~[4]を繰り返す。
6. えりあしのスタイリングが完成!
後頭部〜サイドのスタイリング
1. 耳から上の髪を、前髪と繋がるように長さを揃えてカットする。
△ 後頭部をぐるっと一周カットし、反対側の前髪に繋げる。ラインが歪まないよう、少しずつ丁寧に。
2. 3Dスタイリングウォーターを吹きかけて、ウィッグ全体になじませる。
3. ストレートアイロンで軽く内巻きにする。
4. 後頭部をぐるっと一周、反対側の前髪まで[2]~[3]を繰り返す。
完成!
「WIND BREAKER」蘇枋隼飛のコスプレウィッグが完成!
ツヤ感を残しつつ立体的な前髪を再現!
ヘアスプレーを使わないので、動くと揺れるサラサラヘアーに。
少し内巻きにすることで、頭のラインに沿ったシルエットになる。







