本格的コスプレウィッグセット【アニメ風VS自然実写派】徹底比較!

コスプレにおいて、ウィッグはかなり重要。
着ただけではなく、キャラにより似せるためにはウィッグのクオリティをアップさせることが大事。

今回はコスプレ底上げテクニックの一つをご紹介!
原作を忠実に再現したいならガチガチに固めて作るアニメ風ウィッグ。
「もしもこのキャラクターが現実にいたなら…」と想像してナチュラルめにアレンジしたいなら自然な実写風ウィッグ。

あなたはどっち派?

COSPLAY MODE Jul.2019

目次

アニメ風・自然実写風とは?

ウィッグの作り方は大きく2種類に分かれる。

前述したとおり、二次元に近づけたアニメ風ウィッグ三次元に実際にいたら・・・を再現する自然実写風ウィッグに分けることができ、
どっちを目指して製作していくかで使うものや作り方は大きく変わっていく。

例えばアニメ風のウィッグを作る場合は、
多くの場合毛量の多いウィッグやウィッグパーツを使っていく必要があり、製作工程も多くなる。

反対に自然実写風ウィッグを作る場合は毛量は少なめで、動けばなびくようなサラサラ感を残していく必要があり、どちらで進めていくにもウィッグ選びはかなり重要になってくる。

準備前にどっちで進めていくか決めおこう!

あわせて読みたい

 

【アニメ風】縦ロール髪

水で薄めたボンドを毛束に塗り、丸めたクリアファイルに巻きつけ、乾燥したらクリアファイルを抜きとる。
クリアファイルのようなツルツルの素材を使わないと貼り付いて取れなくなってしまうので注意!

中に薄いボードや針金などを仕込むと崩れにくい。
毛の量が少ない方が作るのが簡単。

【自然実写風】縦ロール髪

まず巻きたいところを水で湿らせる。
ヘアアイロンで熱を加えて筒状の物に巻きつけ、熱が冷めたら引き抜く。
カールを維持させるためにへアスプレーをかけよう。
コツがわかれば見た目ほど難しくはない。

ウィッグのカールを綺麗に作る方法はこちらから!

あわせて読みたい

【アニメ風】無重力ツインテール

細長くカットしたボードなどに針金を貼り付けてツインテールの芯を作る。
そこに毛束を貼り付けていき、乾く前に形を作る。
本体のウィッグに上向きに差し込んで針と糸で縫いつけよう。

【自然実写風】無重力ツインテール

無重力感を少しでも出すために根元を立ち上げたいので、クラッセのスッキリバンスがオススメ。
毛先をカールさせたい時は、少し梳いて軽くしてからヘアアイロンでカールさせよう。

ウィッグの結い上げがどうしても透けてしまう・・・
そんな方は是非この方法を実践してみてください!

あわせて読みたい

【アニメ風】全体シルエット

外側の毛だけ分けておき、内側の毛が目標のボリュームになるまでひたすら逆毛を立てる。
足りない場合は毛束を足そう。最後にヘアスプレーで固めて、分けておいた外側の毛を戻して逆毛を隠す。

ふかしの入れ方はこちらで詳しく紹介!

あわせて読みたい

【自然実写風】全体シルエット

髪をなびかせる撮影にも対応できるように、なるべく逆毛を立てる。
ヘアスプレーは使わずナチュラルに。
頭のボリュームがもう少し欲しい時は、根元だけに少し逆毛を立てよう。

アニメ風と自然実写風の使い分けは?

制服系やアイドル系など、リアルでもありえるキャラクターは実写風と相性が良い。
魔法少女系などは二次元に寄せた方がバランスがいいのでアニメ風と相性が良い。

ジャンルによってどちらが合っているかによって使い分けたり、 あえて中間にしてみるのもアリ。

ひと手間ふた手間でコスプレウィッグをランクアップ!

自然実写風ショートウィッグ

【使用するもの】
・コーム
・カットハサミ
・ヘアアイロン

 

ぱっつんにならないようにハサミを縦に持ち、上に軽くスライドさせながらキャラの長さに合わせてカット。全体の長さを調整

あわせて読みたい

ウィッグがうねって気になるところは、ヘアアイロンとコームを使って癖を直していく。

毛先が顔側にくせづけることで顔に馴染みやすく、顔が小さく見える効果も!
顔に沿う内巻きにしていこう。

自然なショートヘアウィッグの完成!

アニメ風ボリュームツインテール

髪の毛のボリュームをアニメ風にしたい時は、バンスを使うと便利。
バンスをつけるだけでも一気にアニメ風に近づく!

【使用するアイテム】
・逆毛コーム
・タングルティーザー
・ハードヘアスプレー
・ダッカールピン

 

毛並みをタングルティーザーを使って整えていく。
毛量が多く長い毛はタングルティーザーを使うとすぐにさらさらにすることができるので便利。

最後に外側の毛を使っていくので、最初に分けてピンやヘアゴムなどでとめて残しておく。

 

逆毛コームやタングルティーザーを使って逆毛を立てていく。
出したいボリュームによって逆毛を立てる量を調整すると○

ハードスプレーを吹きかけると、ずっとボリュームがキープできる。

分けておいた外側の毛を戻し、 タングルティーザーで中の逆毛が見えなくなるまでブラッシングする

アニメのようなボリュームツインテールの完成!

アニメ風VS自然実写風ウィッグまとめ

自分の好みや、コスプレするキャラによって使い分けることでコスプレのクオリティが大幅アップすること間違いなし。
あほ毛や前髪などの特徴もキャラによって違うので完全再現するのか、自然な三次元風に再現するのか、最初に考えておくとバッチリキマる!

コツを掴んで、理想のコスプレに近づけよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次