【鬼滅の刃】コスプレイヤーが教える堕姫になれるメイク術

絶賛放映中のTVアニメ「鬼滅の刃 遊郭編」から堕姫になれるメイク術を公開!
model & makeup ゆーら。(@Yu_racos) photo 大関敦

写真提供 ゆーら。
堕姫のポイントメイク
花魁をイメージして肌はできるだけ白く仕上げる。
時代感を意識して全体的にマットな質感。
左右対称の赤い模様がポイントです!
大人らしさの中に無邪気な可愛さを表現する
ハイライトはあまり目立たせない程度に。シャドウはおでこが出るのでサイドにしっかりと入れる。
A.薄いピンクをふたえ幅全体に入れ、少し濃いピンクブラウンを目に近い部分に重ねていく。
B.ブラシを使って赤いシャドウで左右対称になるように入れていく。
C.濃いブラウンを目尻の三角ゾーンに。
D.赤ペンシルで目頭の切開を描く。
E.涙袋はコンシーラー+シャドウでぷっくらと。
F.ラインは太くつり上げて描く。
G.まつ毛は上はつけま、下はマスカラ。H眉は細くつり上げる。
使用カラコン

↑カラコンはエティアのプリズムグリーン15mmを使用してます。→テーピングは2本
テーピング

1.フェイスラインを引き上げ、2.で目をややつり上げています。
お気にいりコスメ

スリムスケッチアイブロウペンシル(UR GLAM)百均とは思えないほど使いやすい! 口角や涙袋の影を入れる際に使っています。

クリーミータッチライナー(キャンメイク)目頭の切開メイクや頰の模様にも使用しています。使い道がたくさんあるのでおすすめ!

ロング&カールマスカラ(ヒロインメイク)下まつ毛に使用しています。ウォータープルーフで落ちにくく、しっかり上がってくれるので気に入っています。

07.TOKYO(FOCALLURE)のアイシャドウパレット。和テイストなので和風キャラにぴったりだと思い使っています。赤系、オレンジ系、ブラウン系が多めです。
アイメイク
ハイライトとシャドウで顔の陰影のベースを!
おでこを含めサイドのシャドウは濃く。面長に見えるのを避けるため、ノーズシャドウは眉頭と小鼻を繋げない。
薄いピンクでベースカラーピンクブラウンとグラデに
ふたえ全体に薄いピンクを乗せ、目に近い部分に少し濃いピンクブラウン。グラデーションになるように仕上げる。
赤のシャドウできっちり左右対称の模様を描く
黒目にかからないくらいの場所に左右対称で赤い丸を入れる。輪郭を決めずブラシで広げていくようなイメージで。
目尻の三角ゾーンと目頭の切開メイク
一番濃いブラウンを目尻の三角ゾーンに入れる。赤のペンシルで目頭の切開メイクを施し目の幅を広げていく。
アイラインはハネ上げ+下側のアクセントも!
ブラックのアイラインで太くハネ上げるイメージで描く。黒目の下あたり目尻に向けてからほぼ直線ラインを引く。
涙袋は陰影で際立たせるとナチュラル
膨らんで見せる部分にコンシーラーを乗せ、その下にシャドウを入れると、ぷっくらとした自然な涙袋に。
上側はつけまを使って下側はマスカラで
ビューラーをして下まつ毛だけにマスカラ! 上はつけまで盛りすぎないパッチリとした目に仕上げる。
チーク
オレンジチーク&眉は細く少しつり上げ気味
眉はノーズシャドウを乗せた眉頭から直線気味に細く描いていく。入れてるか分からない程度にチークをプラス。
リップ
口角を上げて描き、ハイライト&シャドウも!
細いペンシルで口角を上げ、赤いマットな口紅を全体に。ハイライトとシャドウを加えて立体的な口元を目指す。
頬に花を描く
赤のペンシルで型をとってシャドウで内側を塗る
タトゥーシールではなくメイクで描く。先に縁を描いてから内側を塗りつぶす理由は…その方が楽しいからです(笑)。
顔を確認しながらバランス良く描く!
顔の模様はキャラの特徴的なポイントなので、失敗しないように段階的に描いていくのがおすすめ。
ウィッグスタイル
花魁らしく頭も華やかにまとめています。金色のかんざしと、毛束を加えて自作したツートンウィッグがポイント。
▲ロングウィック+グリーンのバンスでまとめたウィッグ。おでこがしっかり出る髪型なので、おでこのサイドにシャドウを濃いめに入れています。

毛束を加えて自作したツートンウィッグがポイント。

花魁らしく頭も華やかにまとめました。金色のかんざしもお気に入りポイントです。