【ブルーロック】蜂楽 廻風コスプレウィッグの作り方!マッシュウルフをスタイリング
サッカー漫画「ブルーロック」のキャラクター、蜂楽 廻のコスプレウィッグを作ろう!
今回は、通販サイトで購入したキャラクターウィッグをスタイリング。思ってたのと違った!という時の手直しワザを紹介する。
文・スタイリング:mayume
写真:大関敦、アオハチこた
モデル:みるちゃ(@mirukyun_cos)
インナーカラー入りマッシュウルフをスタイリング
今は通販でキャラクターウィッグが買える時代!
でも、いざ購入してみると毛量が多かったり写真とぜんぜん違ったり、なんてことも……
そんな時は、手直しのコツを知っておけば大丈夫。
キャラクターウィッグを使いこなせれば、イチから作業しなくてもハイクオリティーなウィッグを作れるよ!
使用したウィッグ
・一般通販サイトで購入した、2,780円のキャラクターウィッグ
△ 外ハネが大きく広がりすぎている……
△ 全体的にもっさりとした印象……
用意するもの
・スキバサミ
・カットバサミ
・コーム
・ブラシ
・ダッカールピン
・ドライヤー
・ストレートアイロン
・絡まないヘアゴム
・ハードスプレー(今回はカチカチくんを使用)
・ワックス
・ウィッグピン
「ブルーロック」蜂楽 廻風コスプレウィッグの作り方
キャラクターウィッグを手直しする際に大事なのは、まず全体のクセをとること。
それが終わったら、部分ごとにブロッキングしてから作業に取り掛かろう。
今回は、マッシュ部分と襟足のウルフ部分、前髪部分に分けてスタイリングしていく。
下準備
1. うねりをとる
前髪と横髪を少しずつとり分け、ヘアアイロンをかけてうねりを取る。
2. ブロッキングする
ウィッグの後ろ半分(耳上から後頭部まで)を、上段・下段に分けてブロッキング。
マッシュを作ろう
1. さらにブロッキングする
【下準備】でブロッキングした上段をさらに縦に3分割。ヘアゴムで結んでブロッキングしよう。
2. カットする
上段のみ、毛先を3cmカット。スキバサミで、毛先を中心に毛量を減らしながらカットする。
3. バランス調整
上段のヘアゴムをすべて外してブラシで整えた後、緩やかなV字ラインを目指して毛先を整える。
4. ワックスでまとめる
人差し指の第1関節に薄くワックスを取り、手のひらで温めて伸ばしながら、毛先を中心に髪をまとめる。
ハネ髪をスタイリング
1. ハネを落ち着かせる
【下準備】でブロッキングした下段のハネ部分にドライヤーで熱を加え、熱いうちにブラシで梳く。
2. カットする
黒い髪と黄色い髪が同じ長さになるよう、黄色部分の毛先をカット。コームを使うと長さを揃えやすい。
3. 毛量を調整
襟足部分は毛量がかなり多い。黄色い髪の厚みで黒髪が負けないよう、毛量を減らして薄くする。
4. ハネを作る
ヘアアイロンで熱を加え、熱いうちに手や指で緩やかな外ハネをキープ。冷めるまで待とう。
5. ワックスでまとめる
人差し指の第1関節に薄くワックスを取り、手のひらで温めて伸ばしながら、毛先を中心に髪をまとめる。
6. ハネ髪が完成!
毛量を減らしたことで、まとまりのあるハネ髪に♪
前髪~横髪をスタイリング
1. 横髪をカットする
ヘアアイロンで少し内巻きに。頬骨を包み込める程度の長さを意識して、毛先を揃えるようにカット。
2. 毛量を調整
厚く重めの毛量となっているので、内側からスキバサミを入れてしっかり毛量を減らそう。
3. カットする
コームを入れて髪を固定、ハサミを床と並行にして、少しずつパッツンになるように切り揃える。
4. ワックスでまとめる
前髪と横髪にワックスを揉みこみ、表面にツヤを出すように整えつつ毛先はまとめる。
5. 仕上げに
ウィッグ全体にまんべんなくヘアスプレーを吹きかけて、ドライヤーの弱風で乾かす。
もっとこだわりたい人向け!前髪アレンジ
原作では前髪の内側も黄色だが、このキャラウィッグはすべて黒髪。
原作を忠実に再現したい!もっとこだわりたい!という人は、前髪のパーツを外して毛束と付け替えよう。
1. 前髪の一部を外す
生え際より2段分、縫われている毛束をリッパーで外す。
2. 毛束を貼り付ける
外した毛束と同じ幅にカットした黄色の毛束を、同じ場所に貼り付ける。
完成!
もっさり感のあるキャラウィッグも、まとまるのあるシルエットに!