
選ぶカラーサンプルブックを見てみよう

サイトの画面上で選ぶのもよいが、実際の繊維(ウィッグの毛)のサンプルも見ておきたい。キャラクターの画像を用意し、実際の毛束を当てて色選びして。自分の地肌との比較もできる。各ウィッグショップで用意しているのでお取り寄せできるよ(有料)
着用の準備まずはここから準備しよう
01.ウィッグ

何よりこれが必要。なりたいキャラクターに近いものを用意しよう
02.ウィッグネット

ウィッグを購入時に付いてくるネット状のインナーキャップ。これで地毛をまとめる
03.鏡
頭全体が映る大きめのもの。サイズがあれば安くてもOK
04.ヘアピン
黒と金のどちらかが10本以上あれば無難。ウィッグの色に合わせるとなお良い
05.キャラクター資料
顔と髪型がわかりやすいもの。できれば印刷しておくとウィッグ保管時同封できて便利
お手入れの準備着用の前後は毎回お手入れをしよう
01.ウィッグスタンド
3つのプラスチックパーツを組み合わせて作る。ウィッグをかぶせて立たせておける
02.ウィッグスプレー
ウィッグの繊維に吹きかけることで絡みと静電気を防いで、サラサラをキープする
03.ウィッグブラシ
金属製なので静電気が起こりにくいウィッグ用のヘアブラシ。くしも使おう
04.カットハサミ
ウィッグの繊維を切るのに最適な、ステンレス製ハサミ。持ち手にも工夫が
05.カット梳きハサミ
ウィッグの繊維を梳きたい時に使うハサミ。繊維を挟むと部分的に切れて薄くなる
06.ダッカールヘアクリップ
カットやセットするときに多めに用意しておきたい
ウィッグお手入れセットが便利

メーカーによってお手入れセットを揃えて販売しているよ。初心者はまずはこれを一式買うのがスムーズ。
セットするときは、地毛向けの市販のヘアアイロンやワックスやスプレーがそのまま使えるよ。
まずは必要なものを準備して、ウィッグとはどういうものか、実際に触って確認しよう!
COSMAKE 2017 掲載