厳選コスプレイヤーによる鬼滅の刃、柱コスプレフォトグラフ

コミックス「鬼滅の刃」はコスプレイヤーの中でも非常に人気の高い作品の一つで、多くのコスプレイヤーが美麗なコスプレ姿を披露している。
今回は、COSPLAYMODE編集部が厳選した柱9名のコスプレイヤーをご紹介。こだわり抜いたコスプレ衣装、造形、メイクをとくとご覧あれ!
COSPLAY MODE Mar.2020
鬼滅の刃とは
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品である。2019年にはufotable制作によりアニメ化されたシリーズ累計発行部数は単行本21巻の発売時点で8000万部を突破する超人気コミック。
舞台は大正時代の日本。竈門炭治郎は町へ炭を売って帰って来た。家に着いた炭治郎が目にしたのは惨殺された家族の姿。唯一生き残っていた妹、禰豆子は鬼になっていた。炭治郎は鬼にされた妹を人間に戻す方法を探すべく、そして惨殺家族の仇討ちの為に鬼狩りの道へと進み、鬼になった妹を抱えながら鬼を倒して行く。愛憎入り交じるダークファンタジー。
鬼滅の刃 柱フォトグラフ
鬼滅の刃 柱コスプレへのこだわり
柱コスプレフォトグラフ
蛇柱 伊黒小芭内(いぐろおばない)
Model そらとすぐる
アニメイトコスチューム館 アコス
- 鬼滅の刃 鬼殺隊隊服 コスプレ衣装
- ¥16,500(税込)
- 鬼殺の剣士たちに支給される特別な隊服を再現しました。上着の背中には「滅」の力強い一文字をプリント。ボタンは鬼が嫌う藤の花の柄が入ったオリジナル成形ボタンをこだわりの深い藤紫がかった色味で再現。
*メイク*
アイラインはドーリーウィンクウォータープルーフ。アイシャドウは付けていません鼻筋にtoo facedのハイライター。キャンメイクのアイスグレーのシェードを濃いめに入れてます
原作を見ると顎の根本裏のみに包帯が部分 的にあるためゴムに縫い付け耳にかけてます
右目は EPIC の ORIANA。左目クラッセのグリーンティーを付けています
ウィッグはクラッセを使用。束感が出るようにカット。 毛束をガチガチに固めたくないので、ワックスではなく、ボディクリームでまとめました
羽織のストライプはヘビ柄合皮。裏地はちりめん素材です。シンプルな模様なので、アクセントとして質感を出したかったのでこの素材を選びました
鏑丸の固定にスナップボタンで着脱できるよう、平ゴムを取り付けています
中に針金を入れて曲がるようにしました。着色はゴム用塗料
木材の模造刀の柄部分を使用しました
刀身・鍔はライオンボード。刀身には針金を入れています
鼻緒は紫の布を巻きました
柱コスプレフォトグラフ
虫柱 胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)
model 菻子
*メイク*
メイクは眉毛とチークの位置に気をつけています。目元のメイクはパープルカラーベースでトーンを揃えて仕上げました。
セザンヌトーンアップアイシャドウ06とCANMAKEミックスアイブロウ05。目元強調のため自前より少し上に描いてます
つけまつげは DAISO の華やかネコ目 3D。目尻寄りに付けてます
前髪が自然にみえるよう立ち上げました
毛先は毛束を付けて、コピック染めしています
造型ボードを切り抜き、ホログラムシートを貼ったラミネートシートを重ねて着色。後ろ髪をお団子にして挟み込んでいます
鬼殺隊の隊服の「滅」の文字はアイロンプリントです。
ず布をグラデ染めしました。染めが終わった後、黒いフチ部分を縫い付けてから羽織にしました。柄は羽織にしてからペンで描きました。銀の丸柄はフェイクレザー。布地は2.5m使用
百均の忍者刀の鞘を2本、パテを接着剤代わりに。合わせたところの隙間を埋め、ビニールテープをぐるぐる巻きました。仕上げに壁紙素材をくるんで完成させました
鍔はバスマット素材に縁を付けました。金色と青の部分は布貼りました。柄は発泡スチロールを削ってシールタイプの布を貼っています
刀身は厚紙。中に針金を2本入れて、柄と合体させています。
柱コスプレフォトグラフ
水柱 冨岡義勇(とみおかぎゆう)
Model みずまんじゅう
アニメイトコスチューム館 アコス
- 鬼滅の刃 義勇の羽織 コスプレ衣装
- ¥8,800(税込)
- 冨岡義勇が着用する羽織が登場。落ち着いた臙脂色と、特徴的な模様が入ったオリジナルプリント。裏地は黒色の和風の無地布地で再現しました。
*メイク*
眉毛は凛々しくなりすぎないよう、茶のアイブロウで下描きしてインテグレートグレイシィアイライナーブラックを足しました
カラコンはドルチェブルーオーシャン。 作画に合わせて着色直径が大きく、グラデーションの少ないカラコンを使用しています
アイラインはラブライナーグレージュ。切れ長に見せたかったので、横に広げることを意識しました
面長を緩和するため、涙袋をセザンヌの描くふたえアイライナーで描くことで目の縦幅を広げ、位置が下げるようにしています。目頭にハイライト、上目尻に
鼻頭が細くなるようにシェーディング。ハイライトは鼻筋と鼻先を繋げないことで鼻を短く見せています
ザセムのコンシーラーで小さい唇 作っています。血色感とツヤを足すため、キャンメイクのステインオンバームルージュ02をのせています
アシストウィッグブラック02ピュアロングとボンバンスブラック。ボリュームを出すため、ロングを買って余り毛を植毛用にしています
ポニーテールはボンバンスを使いました
刀は木製模造刀。うっすら水色にしたかったので、クリアブルーのスプレーを刀身に噴きました
柄糸を別素材に変更し、柄の塗装をし直しました
UZUのアイライナーが細い筆 ペンのようで書きやすかったです
脚絆は自作しました
柱コスプレフォトグラフ
音柱 宇髄天元(うずいてんげん)
model ズミ
*メイク*
メイクは二次元らしくハッキリとしたラインと陰影を心がけています。キャラクターの体型に合わせて、全体的に体型をガッチリとした男性体型に加工しています
眉毛はポスカのマスカラ。下まつ毛はケ イトのベースを塗って伸ばしています。アイラインはヒロインメイクリキッドライナー。ド派手に引きました
リップはザセムのコンシーラーとEMODAのグロス。下唇の中央を少し削ってます
キラキラ光るストーンをそれぞれ接着剤ボード。模様で繋ぎ、裏側を針金は半田ごてで固定しました
包帯でほぼ見えませんが、後れ毛があると自然に見えるのでフルウィッグをかぶっています
上腕の装飾は太めのバングルを使いました
背中の紐は肩と袖の 側面に縫い付けました
刀身は方眼紙を使って箱組しました。刃物感ができるよう、強度も兼ねて斜面になるところはソフトボードを使っています
分割できるように、木材と園芸支柱を仕込んでいます
園芸支柱が刀の背に、その隙間に木材を差し込んで固定
文字はアクリル塗料で書きました
柄はソフトボードを楕円の筒にしています。長さと太さを出すためにサイズを合わせて作成しています
鍔はソフトボード。模様で繋ぎ、裏側を針金で は半田ごてで刻みました
刀全体図
脚絆は麻素材を選び巻きました
柱コスプレフォトグラフ
風柱 不死川実弥(しなずがわさねみ)
model 真
アニメイトコスチューム館 アコス
- 鬼滅の刃 炭治郎の羽織 コスプレ衣装
- ¥8,800(税込)
- 竈門炭治郎が着用する半纏が登場。緑と黒の市松模様はオリジナルプリント。裏地は薄灰色のスレキ布で再現しました。
*メイク*
アイメイクは自分の目の形を無視 して漫画と近くなるよう、オーバーラインで。カラコンはハイブリッドハーフ系のバイオレット。黒目を小さく見せるためハーフカラコンをチョイスしました。
目が血走っているキャラなので、下まぶたの粘膜付近に赤のシャドウを入れています。また常に見開いた目に見えるよう、目尻の下ラインにダブルラインを細かく多めに描いています。
特徴のあるまつ毛も遠慮なくガンガンに引きました。使っているのはメイベリンハイパーシャープライナーです
鼻はキャンメイクノーズシャドウパウダー。リップは内側から外側へグラデーションになるように、ディアダーリンウォータージェルティントを塗っています
ツンツン髪なので、エアリーのライオンベースシルバーを使用しました。水溶きボンドを使い、毛束をツンツンに固めてセットしました
EVA発泡の筋肉ボディを着用。リキッドアイライナーで傷を描きアイブロウコートで表面を保護してます
日輪刀は友人が作ってくれました
刃紋は形に沿った緑のテープで表現。文字はグルーガンで描いたそうです
鍔はソフトボードで作られてます
脚絆は複数のベルトが巻いてあるデザイン
柱コスプレフォトグラフ
炎柱 煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
model カガミ咲
*メイク*
原作の煉獄さんに似せられるよう、何度も見比べながらメイクの練習を重ねました。特にアイメイクに力を入れています
目の幅を広げて大きく見えるようにアイラインを オーバーに描いています。まつげは目尻の長めのつけまつ毛を作成。目尻のみ付けています
鼻筋が通っているキャラなので陰影をはっきりめにしました。リップはちふれ。上唇だけ色を乗せて、下唇はほとんど乗せてません
ロングウィッグをハーフアップに結び、 細かくスタイリングしていきました。前髪は別パーツです
ボンタンズボンはCOSPLAYMODE2019年5月号の型紙を使って自作しました
文字はアイロンプリントです
原作カラーを参考に数色重ねてグラデーションを作っています。炎はハッキリ見せたかったので合皮を使っています。炎の形は1つ1つ変えています。裾幅はおおよそ2mです
羽織りは肩で留めて固定しています
木製の刀をベースに手を加えています。仕上げはニス
字は分解した刀身に彫刻刀で彫りました
鍔は樹脂粘土 。鍔を替えるため刀身と柄を一度分解しています
鞘のグレー部分は平紐を煮て染めたもの。模様が特殊なので1本1本巻いています
脚絆の炎は描いています
柱コスプレフォトグラフ
岩柱 悲鳴嶼行冥 (ひめじまぎょうめい)
model 瑛奈
アニメイトコスチューム館 アコス
- 鬼滅の刃 善逸の羽織 コスプレ衣装
- ¥8,800(税込)
- 我妻善逸が着用する羽織が登場。オレンジと黄色のグラデーションに三角模様が入ったオリジナルプリント。裏地は薄灰色の和風の無地布地で再現しました。
*メイク*
リップはファンデーションで色味 を消しています。アイラインは元がふたえなので、そこを潰すようにオーバーラインに引いてます
頬骨が高くなるようにひたすらシェーディングしています。ノーズシャドウはキャンメイクのアイブロウではっきりと乗せています
眉毛は思い切りアイライナーで! まつ毛は原作に描写がないので付けていません。カラコンは画像加工で消すため、三白眼のを付けています。撮影によっては涙ジェルを付けることもあります
グレーのウィッグは家にあった白のウィッグをグレーに色付けしたもの。それに黒ウィッグを縫い合わせ、 左右に広がるようにスタイリングしました
ガッチリとした体型を表現するため、胸つぶしは使っていません。胸と銅の隙間を埋めるため、お腹にタオルでかさ増ししています
インナーの紫の着物は自作しました。衿だけなのでノースリーブにしてます
百均の5個入ピンポン玉3箱分にキリで穴を開け、伸びるテグスを通して作りました
108個の木の珠を、伸びるテグスにひたすら通していきました
鉄球はダイソーのビニールボールにアルミテープを巻いて製作
斧の持ち手は木製のお玉の柄を利用しました。斧部分はソフトボードで作っています
柱コスプレフォトグラフ
恋柱 甘露寺蜜璃 (かんろじみつり)
model 毎眠かのん
*メイク*
カラコンはコットンキャンディーのレモネード。リップはツヤぷる リップ 02 あざとオレンジ。グロス効果もあるのでオススメです
チークはスフレ感チークコーラル オレンジ。鼻筋にはラナレイプリズムシャイニーパウダー。つけまつげは束のあるものをチョイス
下がり眉になるように描きました。ピュアアイフレを使用。下まつ毛は描いてます
原作の絵のようなカクカク感が欲しくて、ヘアワックスで整えた後、緑のペンキを塗りました
ペンキが固まることによりカチカチになりました。前髪の根元にヘアピンで押さえつけて、立ち上げを表現してみました
三つ編みのボリュームが欲しくて、スタイロボードを切り出してウィッグを貼り付けました。水溶きボンドで形を作ってそのままボードに貼りました。Uピンで刺して固定します
Amazonで見つけたシリコンバストを使用
真っ直ぐな状態の針金にビニールテープを貼ってから曲げています
百均の光る剣を分解して合皮を貼り、柄に改造
ライオンボードをハートに切り出して鍔にしました。 金のフチ部分はボードに金の合皮を貼っています
柱コスプレフォトグラフ
霧柱 時透無一郎 (ときとうむいちろう)
model のん
*メイク*
眉毛は目と平行にしました。眉はメディアアイブロペンシルAナチュラルグレー。カラコンはクオリテの孔雀。高発色なのとフチが茶色なのが気に入っています
アイラインはメイベリンハイパーシャープライナーRの黒。目尻をあまり跳ねさせないようにしています。まつ毛はセリア。薄めの目尻にだけ毛束が来るように、伏目がちで付けています
ちふれリップスティックY651、ロレアルパリシニオン905、ディオールアディクトリップマキシマイザー001を使用
グラデーションにするように薄い色を塗った後、濃い色で内側に塗り、境界をぼかしました
隊服と袴は、ダボダボに着用できるサイズで自作しました
チャコペンで下書きしてからセタカラーで仕上げました
詰め襟はソフトボード3mm厚。合皮をボードに覆い、縫い付けています
刀は 細かい設定が出る前に作ったので 模造刀をそのまま使用しました。
以上、COSPLAYMODE編集部が取材させていただいた、鬼滅の刃、柱9名のコスプレイヤーでした
こちらのこだわり抜いたフォトグラフが掲載しているのは2020年版、COSPLAYMODE3月号
電子書籍版は、楽天マガジン、FOD、amazon Kindle、docomo dブックス、紀伊国屋書店 kinoppy、MAGASTOREなどで配信
バックナンバーは全国書店で取り寄せ可能です